ランニングエコノミー!筋力に頼らない走りで楽に進むコツ!

2020年12月2日


ランニングにおいて色々な走り方はありますが、
どの走りにも共通する「楽に進むためにはコツ」があります。
似た言葉で、「ランニングエコノミー」ともありますが、
とにかく、怪我なく疲れなく速く走れるための方法です!
走行距離を踏めば、「脚の筋力」や「体力値」は増えますが、
同じ距離を同じ速度で走った時の「脚の疲労」「体力値の消費」を抑えるのが今回お伝えする「楽に進むコツ」です。
その楽に走るコツというのは、色々な所でもよく言われている話ですが、
抽象的なものも多く、実際によくわからないという声も良く聞きます。
そこで今回その「楽に進めるコツ」というものがどういったものなのかを具体的に詳しく解説していきます!
次回の記事で、皆さんがそれを「実践できる方法」をお伝えしていきますので、次回の記事もぜひご覧ください!
・たくさん練習しても伸び悩みがある
・いつも体に故障を抱えてしまっている
・楽に走れるようになりたい
そんな方におすすめの内容です!
スポーツをやっていた人は、言葉で理解せずとも、「何となく」でそれができている場合も多く、
実際、私自身も陸上やボクシングをやっていましたが、その時は「感覚」で動いていました。
後にスポーツトレーナーとして体の勉強を始め、
それを言葉に置き換えられるようになり、理論としてまとめたことで、その「感覚」の精度も高まりました
皆さんも理論を知ることで、やり方が具体的に見えてきます!
人は頭で体に指令を与えますから、言語として頭に落とし込めるだけで動きは変わるものです。
長くなるので今回は理論を、次回、別記事にて実践できる方法をお伝えします!

楽に進めるコツとは?


「楽に」というのは、どれだけ力みを抜いて動けるかということ!
ただこれだけだとまだ不十分です。
もっとくわしく見ていきましょう!!
楽に進むコツというのは、
「地球上の力」を「自分の体の機能」で前方推進力に変換して、
最小限のエネルギーで進むこと
としています!
進むための力の発生は、自分の筋力だけではなく、地球からの力を活用するのが大事です。
スピリチュアルな話ではありませんので!
詳しく見ていきましょう!

地球上の力って?

地球上の力っていうのは、「物理学」で習ったようなこと
普段の生活とともに感じられる身近なことですので
難しく考えなくても大丈夫ですし、
ランニングに活用できる内容まで!
物理の専門家ではないので、細かな突っ込みはご容赦ください(笑)
今回お伝えしたいのは、「重力」と「作用・反作用」!
この2つを詳しく解説します!
誰しも聞いたことはありますよね!

重力

重力とは、地球上の物体を地球に引き付ける力
跳んだら、勝手に落ちる
それだけです!
その落ちる力は、
真下にかかりますが、これが進む為のエネルギー源となります!
それを前方への推進力に変えることで進みます!
詳細は後ほど解説します!

作用・反作用


作用とは、他のものに力を加えて影響を与えること
反作用とは、作用で加えた力がそのまま返ってくるということ
物を押すと動きますよね?
それが「作用」です!
ローラースケートをつけた状態で壁を押す(壁に力を加える)と
壁は動かず自分が押し返されて後ろに進みます。
押し返されることが「反作用」です。
力の大きさは、作用=反作用です
力を加えたら同じ分だけ返ってくるということ!
ランニングにおいては、地面を斜め後ろに蹴るから、斜め前に進めるのです!
重力で勝手に落ちて、その着地が、地面にエネルギーを加えます(作用)
その力の方向を斜め後ろに変換(身体機能)し、斜め前に跳びあがる(反作用)ことで前に進みます!

身体機能って?

ここで出てくる、力の方向を斜め後ろに変換するとは??
これが「自分の体の機能を活用する」ということ!
その前に少しさきほどの説明を、実例をもとに解説します。

体を固めて地面反発を活用する

真上にジャンプすれば真下に着地します。
その時に体を固めて、その着地からの反発で真上に跳びあがれば、落下のエネルギーを
うまく跳びあがる力に変えられたのが分かるかと思います。ここでいう反発は、着地で地面に力を加えることの反作用のことです。
スーパーボールをイメージしてください。
高いところから手を離せば、手を離した位置の近くまで跳ね返ってきますよね?
スーパーボールには筋肉が無いのにそこまで返ってくるのは、落下エネルギーが地面に作用して、反作用で跳びあがったから。
理論上は、自分の体もしっかり固めることができれば、スーパーボールのように、筋力を使わなくても、反発で跳びあがれるわけです。
身体機能の一つ目に重要なのは落下エネルギーを反発に活かせるように「体を固めること」
この固めるに関しては、色々な意味があるのですが、次回の実践編で詳しく解説します!

斜め前への変換


ただ、地面反発を得られるとしても、真上に跳ぶだけじゃ進みません。
人の凄いのは、それを斜め前に進む為に変換できること
その方法は、重力のエネルギーをそのまま使うのではなく、
一度、自分の筋肉で吸収させ、その吸収させた力で地面を蹴りだす
筋肉はゴムのようなものなので、強制的に伸ばされると勝手に縮む働きがあります。
ゴムを伸ばして、放すと勝手に縮むように
落下するエネルギーによって、
斜め後ろに蹴りだす筋肉をストレッチさせて、その筋肉が勝手に縮む勢いを活用して地面を蹴りだします
ちなみにその筋肉は、太もも裏とお尻の「ハムストリング」と「大殿筋」です。
すすむための「アクセル筋」などと言ってこの箇所が大事なのはそういった理由があります。
ちなみにこれを活用するためにはいわゆる腰高のフォームが必須になるわけです。
その理由とトレーニングは実践編で解説します!

➂進む補助としての筋力発揮

ただ先ほどお伝えしたようにスーパーボールを落としても本来の位置までは戻ってきません。
だんだん跳ね返りが小さくなってしまいますが、人の体ももちろん同様で、反発だけではエネルギーが足りなくなります。
ですので、跳ね返りが足りない分を筋力で跳びあがる補助程度に力を発揮します。
ただ、あくまで「補助」であることが大切
地面を蹴るメインのエネルギー源は落下のエネルギーであることを頭に入れておいてください!

まとめ

地球からの力はそれだけだと、何も起こりませんが
自分の体の機能を使ってそれを進む力に変換していきます!
逆に地球上の力をうまく活用せずに、筋力だけに頼ってしまうと疲労しやすくなり、楽に走れません。
いかに自分の力を使わず、重力や跳びあがる力を活用して進むかが重要です。
誤解が多いのが、自分の筋力をメインに進もうとすること!
もちろんそれも必要なのですが、せっかくのエネルギー消費の不要な大きな力を活用できなければ本当にもったいない!
これらの情報を知っているかどうかで体の使われ方は大きく変わります!
実際に活用する方法は次回詳しく解説していきます!